ケーキセット770円。世界恐慌が始まった年に創業した老舗中の老舗洋菓子店。
2016.11.20.16:53
ニシキヤ洋菓子店@祖師ヶ谷大蔵
カフェ
カレーの南海でカレーを食べて、ちょっと界隈をフラフラしたのち、隊長より「今日はお茶がないではないか」と催促と言う名の命令が飛んできます。
緊急検索により導き出されたお店がこちら。ニシキヤ洋菓子店です。

恐ろしいことに創業は昭和4年。西暦で申しますと1929年ということになります。

1929年とは、当然第2次世界対戦以前でありまして、世界的に有名な出来事でいうと、同年10月にNY証券取引所で株の大暴落が始まり、後にブラック・サーズデーと呼ばれることになり、世界恐慌の始まりとなった年であります。
後にルーズベルト大統領が世界恐慌対策としてニューディール政策を行ったことは中学歴史で習ったような気がします。
1929年という意味で国内に目を向けますと、
・小田急江ノ島線、相模大野駅 - 片瀬江ノ島駅間開通
・東京駅に八重洲口開設
こんなことがあった年のようであります(Wikipedia調べ)。
そんな時代から創業している洋菓子店が、すごくないはずがありません。
超老舗ということで、かなりクラシックなケーキを想像していたのですが、時代の進化に合わせ、いやむしろ時代を引っ張るかのように、ナウいケーキたちが並んでいました。

奥にイートインスペースがあり、買ったケーキをお茶と一緒にいただくことができます。
奇跡的に混んでおらず、すんなり入店できましたが、その後どしどしとお客さんがきて、何組かは諦める事態になっておりました。

中央に大きな1枚テーブルの席があります。

特筆すべきは470円までのケーキであれば、どんなケーキを選んだとしても、770円でケーキセットにできるというところです。
770円でケーキとお茶。席付き。しかもたぶんショートケーキであればどれも選び放題だと思います。

アフタヌーンティーの幹部たちに爪の垢を煎じて飲んでいただくというのはどうであろうか。
ケーキ以外にもワッフルやクレープなどのメニューもあり、餡子隊長は固まってしまうほど悩んでおられました。
クレープなどいろいろなメニューは一番下に掲載しました。
ケーキとコーヒーが到着しました。

コーヒーと紅茶。紅茶はポットというか、これ何ていう器具なのかわかりませんが(よく見ますが)、2杯分くらいの量を飲めます。

ケーキもさることながら、コーヒーが抜群に美味しいというか好みの味でありました。
苦味と酸味は控えめで、爽やかでクリアな飲みくちの優しい最高に相性の良いコーヒーでした。
お替わりしそうになりました。

■シブースト(400円)

甘いものはあまり好きではありませんが、シブーストは大好きです。
カラメルの苦味とムースの爽やかな甘みが同居した、王道の間違いないシブーストにヒデキカンゲキでした。
底がパイ生地みたいになっているのもいい。
■クレープ(470円)→クレープセットは850円

シンプルな、餡子隊長が好むシンプルなクレープ。大変満足げに召し上がっておられました。
何においてもコストパフォーマンスが抜群すぎます。
なお、お店の片隅に無料で飲めるレモネードがありまして、これがまた最高に美味しいのであります。
究極、来店すれば買わなくても飲める立ち位置ではあるようですが、そんなことをする人は祖師ヶ谷大蔵にはおりますまい。

ニシキヤの770円ケーキセットは、祖師ヶ谷大蔵自体の価値すら上げているように思いました。
お店をあとにし、歩いて帰ったのですが、途中何度も何度もニシキヤの電柱広告を見かけました。

なんという川の名前かわかりませんが、辿っていくと二子玉川にたどり着く川沿いに下って歩いて帰りました。

===
【オーダー】
ケーキセット 770円
クレープセット 850円
■ドリンクメニュー

■ワッフルメニュー

■ガレット/クレープメニュー

↓ほとんどされませんが、クリックしてくれたら嬉しいです。

総合評価(7) :★★★★★★★☆☆☆
味(7) :★★★★★★★☆☆☆
サービス(7) :★★★★★★★☆☆☆
CP(8) :★★★★★★★★☆☆
[カフェ]
カフェ
カレーの南海でカレーを食べて、ちょっと界隈をフラフラしたのち、隊長より「今日はお茶がないではないか」と催促と言う名の命令が飛んできます。
緊急検索により導き出されたお店がこちら。ニシキヤ洋菓子店です。

恐ろしいことに創業は昭和4年。西暦で申しますと1929年ということになります。

1929年とは、当然第2次世界対戦以前でありまして、世界的に有名な出来事でいうと、同年10月にNY証券取引所で株の大暴落が始まり、後にブラック・サーズデーと呼ばれることになり、世界恐慌の始まりとなった年であります。
後にルーズベルト大統領が世界恐慌対策としてニューディール政策を行ったことは中学歴史で習ったような気がします。
1929年という意味で国内に目を向けますと、
・小田急江ノ島線、相模大野駅 - 片瀬江ノ島駅間開通
・東京駅に八重洲口開設
こんなことがあった年のようであります(Wikipedia調べ)。
そんな時代から創業している洋菓子店が、すごくないはずがありません。
超老舗ということで、かなりクラシックなケーキを想像していたのですが、時代の進化に合わせ、いやむしろ時代を引っ張るかのように、ナウいケーキたちが並んでいました。

奥にイートインスペースがあり、買ったケーキをお茶と一緒にいただくことができます。
奇跡的に混んでおらず、すんなり入店できましたが、その後どしどしとお客さんがきて、何組かは諦める事態になっておりました。

中央に大きな1枚テーブルの席があります。

特筆すべきは470円までのケーキであれば、どんなケーキを選んだとしても、770円でケーキセットにできるというところです。
770円でケーキとお茶。席付き。しかもたぶんショートケーキであればどれも選び放題だと思います。

アフタヌーンティーの幹部たちに爪の垢を煎じて飲んでいただくというのはどうであろうか。
ケーキ以外にもワッフルやクレープなどのメニューもあり、餡子隊長は固まってしまうほど悩んでおられました。
クレープなどいろいろなメニューは一番下に掲載しました。
ケーキとコーヒーが到着しました。

コーヒーと紅茶。紅茶はポットというか、これ何ていう器具なのかわかりませんが(よく見ますが)、2杯分くらいの量を飲めます。

ケーキもさることながら、コーヒーが抜群に美味しいというか好みの味でありました。
苦味と酸味は控えめで、爽やかでクリアな飲みくちの優しい最高に相性の良いコーヒーでした。
お替わりしそうになりました。

■シブースト(400円)

甘いものはあまり好きではありませんが、シブーストは大好きです。
カラメルの苦味とムースの爽やかな甘みが同居した、王道の間違いないシブーストにヒデキカンゲキでした。
底がパイ生地みたいになっているのもいい。
■クレープ(470円)→クレープセットは850円

シンプルな、餡子隊長が好むシンプルなクレープ。大変満足げに召し上がっておられました。
何においてもコストパフォーマンスが抜群すぎます。
なお、お店の片隅に無料で飲めるレモネードがありまして、これがまた最高に美味しいのであります。
究極、来店すれば買わなくても飲める立ち位置ではあるようですが、そんなことをする人は祖師ヶ谷大蔵にはおりますまい。

ニシキヤの770円ケーキセットは、祖師ヶ谷大蔵自体の価値すら上げているように思いました。
お店をあとにし、歩いて帰ったのですが、途中何度も何度もニシキヤの電柱広告を見かけました。

なんという川の名前かわかりませんが、辿っていくと二子玉川にたどり着く川沿いに下って歩いて帰りました。

===
【オーダー】
ケーキセット 770円
クレープセット 850円
■ドリンクメニュー

■ワッフルメニュー

■ガレット/クレープメニュー

↓ほとんどされませんが、クリックしてくれたら嬉しいです。

総合評価(7) :★★★★★★★☆☆☆
味(7) :★★★★★★★☆☆☆
サービス(7) :★★★★★★★☆☆☆
CP(8) :★★★★★★★★☆☆
ニシキヤ洋菓子店 (カフェ / 祖師ケ谷大蔵駅、成城学園前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
[カフェ]
theme : こんな店に行ってきました
genre : グルメ
tag : カフェ