益子焼の陶器市に行ってきた。
2014.05.04.13:03
starnet@益子
カフェ
GW初日、かねてから餡子隊長が行きたいと切望されておりました、
栃木県の益子で開かれる陶器市に行くことになりました。
GWに益子焼というものの市(いち)が開かれるんだとか開かれないんだとか。
6時59分、上野発のあずさ2号に乗り込み出発!

2度ほど乗り換え、最後はよく分からない模様の単線に乗って益子到着を目指します。

この単線だけは激混みでした。
益子でどどっと降りましたので益子の陶器市目当ての方がいっぱいいたようです。
家を出てから約4時間半。
やっと益子駅に到着しました。
ある意味実家の仙台よりも遠いです。
(仙台なら東京駅から1時間37分で着いちゃいますので)

駅から10分ほど歩き、陶器市会場に到着です。

餡子隊長は水を得た魚のように陸に上がった河童のように、
目を輝かせながら器やら何やら、焼き物を物色されておりました。

私はというと飼い主に連れられる犬のように、
隊長の後を追いかけておりました。
はい、そしてランチタイムです。
日光で苦い経験があるため、
事前にインターネットなどで慎重に慎重にお店選びをし、
ここなら間違いないだろうというお店を探しておいたので、
そちらのお店に向けて陶器市の中心部からちょいと外れた道を歩きます。

のどか過ぎて心配になるような道を進みます。
私はかなり方向音痴ですが、Googleマップのお蔭で自信を持って歩けました。
この池の真ん前くらいにお店があります。

「starnet」というお店です。
どうでしょう。この立派な作り。何とも言えない外観。

カフェエリアと物販エリアがありまして、まずはカフェエリアに侵入。
綺麗です。お洒落です。落ち着く感じです。

田舎っぽい感じは一切ありません。
むしろ代官山にいるんだっけ?と思ってしまいます。

女性は100人中94人くらいは好きな空間ではないでしょうか。
実際女性客で溢れかえっておりました。
秘密、、、ではないはずですが、
隠れ、、てもないのですが、お忍びの2人席に通して頂きました。

メニューはこちらです。
雰囲気は代官山ですがお値段は地方仕様で有難い。
しかしなぜか食事メニューはストップしているとのこと。
(GW対策、、、なのだろうか)

腹ペコで来たのにこれは困りました。
最終的にオーダーしたのはこちらの品々。

■オレンジジュース(500円)

■ハンドドリップアイスコーヒー(550円)

■夏みかんピールのシフォン(400円)

■黒糖と黒ゴマのカステラ(300円)

■野菜とキノコのキッシュ風タルト(500円)

どれも器が益子焼きなので、
餡子隊長がふむふむといちいち反応してらっしゃいました。
甘いものはどれも素朴な味わいで、
お店の雰囲気に負けぬ仕上がりでした。
食事メニューがないのがつくづく残念でした。
食後、1階の物販エリアへ。

ずらりと並んだ陶器たち。
カフェよりもこちらがメインのお店ですね。

お店が綺麗で立派なので、
「陶器市で買うよりもこのお店で買うと高いんじゃないか」という錯覚に陥りますが、
餡子隊長曰く「まったくそんなことはなく、むしろ安いと思える物もある」
とのことでした。
餡子隊長、こちらのお店をしばらく回遊しておられました。

お店を後にし、また陶器市に戻りました。
私は途中あまりに空腹で、
的屋でキャベツ率97%の広島風お好み焼きをもしゃもしゃ食べました。
そして4時間以上かけて東京に戻りました。
戦利品はこちらです。
(写真ヘタクソとかなり怒られました)

陶器市ということであまりに人が多かったため、
今度は市じゃない時に来たいと隊長は仰っていましたが、
それはそれでかなり侘しい雰囲気なんじゃないかなあという気も致します。
starnet、益子の陶器市の休憩ポイントとしてはかなりおススメです。
離れているので悲劇的な混み方はしないですし、
何より居心地がいいです。
===
【オーダー】
上記の通り
↓ほとんどされませんが、クリックしてくれたら嬉しいです。

総合評価(7) :★★★★★★★☆☆☆
味(7) :★★★★★★★☆☆☆
サービス(7) :★★★★★★★☆☆☆
CP(7) :★★★★★★★☆☆☆

[カフェ]
5/4
カフェ
GW初日、かねてから餡子隊長が行きたいと切望されておりました、
栃木県の益子で開かれる陶器市に行くことになりました。
GWに益子焼というものの市(いち)が開かれるんだとか開かれないんだとか。
6時59分、上野発のあずさ2号に乗り込み出発!

2度ほど乗り換え、最後はよく分からない模様の単線に乗って益子到着を目指します。

この単線だけは激混みでした。
益子でどどっと降りましたので益子の陶器市目当ての方がいっぱいいたようです。
家を出てから約4時間半。
やっと益子駅に到着しました。
ある意味実家の仙台よりも遠いです。
(仙台なら東京駅から1時間37分で着いちゃいますので)

駅から10分ほど歩き、陶器市会場に到着です。

餡子隊長は水を得た魚のように陸に上がった河童のように、
目を輝かせながら器やら何やら、焼き物を物色されておりました。

私はというと飼い主に連れられる犬のように、
隊長の後を追いかけておりました。
はい、そしてランチタイムです。
日光で苦い経験があるため、
事前にインターネットなどで慎重に慎重にお店選びをし、
ここなら間違いないだろうというお店を探しておいたので、
そちらのお店に向けて陶器市の中心部からちょいと外れた道を歩きます。

のどか過ぎて心配になるような道を進みます。
私はかなり方向音痴ですが、Googleマップのお蔭で自信を持って歩けました。
この池の真ん前くらいにお店があります。

「starnet」というお店です。
どうでしょう。この立派な作り。何とも言えない外観。

カフェエリアと物販エリアがありまして、まずはカフェエリアに侵入。
綺麗です。お洒落です。落ち着く感じです。

田舎っぽい感じは一切ありません。
むしろ代官山にいるんだっけ?と思ってしまいます。

女性は100人中94人くらいは好きな空間ではないでしょうか。
実際女性客で溢れかえっておりました。
秘密、、、ではないはずですが、
隠れ、、てもないのですが、お忍びの2人席に通して頂きました。

メニューはこちらです。
雰囲気は代官山ですがお値段は地方仕様で有難い。
しかしなぜか食事メニューはストップしているとのこと。
(GW対策、、、なのだろうか)

腹ペコで来たのにこれは困りました。
最終的にオーダーしたのはこちらの品々。

■オレンジジュース(500円)

■ハンドドリップアイスコーヒー(550円)

■夏みかんピールのシフォン(400円)

■黒糖と黒ゴマのカステラ(300円)

■野菜とキノコのキッシュ風タルト(500円)

どれも器が益子焼きなので、
餡子隊長がふむふむといちいち反応してらっしゃいました。
甘いものはどれも素朴な味わいで、
お店の雰囲気に負けぬ仕上がりでした。
食事メニューがないのがつくづく残念でした。
食後、1階の物販エリアへ。

ずらりと並んだ陶器たち。
カフェよりもこちらがメインのお店ですね。

お店が綺麗で立派なので、
「陶器市で買うよりもこのお店で買うと高いんじゃないか」という錯覚に陥りますが、
餡子隊長曰く「まったくそんなことはなく、むしろ安いと思える物もある」
とのことでした。
餡子隊長、こちらのお店をしばらく回遊しておられました。

お店を後にし、また陶器市に戻りました。
私は途中あまりに空腹で、
的屋でキャベツ率97%の広島風お好み焼きをもしゃもしゃ食べました。
そして4時間以上かけて東京に戻りました。
戦利品はこちらです。
(写真ヘタクソとかなり怒られました)

陶器市ということであまりに人が多かったため、
今度は市じゃない時に来たいと隊長は仰っていましたが、
それはそれでかなり侘しい雰囲気なんじゃないかなあという気も致します。
starnet、益子の陶器市の休憩ポイントとしてはかなりおススメです。
離れているので悲劇的な混み方はしないですし、
何より居心地がいいです。
===
【オーダー】
上記の通り
↓ほとんどされませんが、クリックしてくれたら嬉しいです。

総合評価(7) :★★★★★★★☆☆☆
味(7) :★★★★★★★☆☆☆
サービス(7) :★★★★★★★☆☆☆
CP(7) :★★★★★★★☆☆☆
starnet (自然食 / 益子駅、七井駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
[カフェ]
5/4
theme : こんな店に行ってきました
genre : グルメ