雪が降る中、骨董通りをずんずん麻布方面に歩いて行った場所にある「the simple kitchen」というお店に行って来ました。

綺麗な雑貨屋さんのような店名、ロゴですね。

お店は地下1階にあるのですが、建物の入り口から続く廊下を進んだ先にあるエレベーターで下る必要があります。

店内はとても綺麗です。
やり過ぎないお洒落さで、カジュアルな要素も残してありますので、
バキバキに決めた格好じゃなくても気軽に入れると思います。

デートなんかにはちょうどいいでしょうね。
男性2人だと、ちょっとホモカップルっぽく見えるかもしれません。
(多分そんなことない)
カウンター席もあります。
椅子が高い位置にあるタイプなので、苦手な人は苦手かもしれません。
カウンターとしてはスペースはゆったりめに確保されていると思います。

プロジェクターで洋画が常に放送されています。
見ている人はいませんが、演出効果はありそうです。

ワールドカップ時期などには、試合流したりするんでしょうかね。
メニューは一番最後に紹介しますので、
気になる方は下のほうをご覧下さい。
お。twitterでハッシュタグ付けてツイートするとサービス品がもらえるそうですよ。
こういう施策、時々見かけますね。

なんと!ワインリストがiPadですよ!これは初めて見ました。
いろいろ先進的な取り組みをされているお店ですね。

では、食事を紹介させて頂きます。
本日は料理はコース料理で、飲み物はフリードリンクでオーダーさせて頂きました。
■ビールとカシスソーダ

ビールとカシスソーダで乾杯です。
ビールはハートランド。
一番好きな銘柄です。
グラスから気泡が出るようなこともなく、綺麗に洗いちゃんと拭いてくれているようです。
気持ちがいいです。
おっと。古い表現ですが、グラスにエンジェルリングが出来ましたよ!
綺麗なグラスじゃないと見られないエンジェルリング。
ナイスビールでした。

■アボカドディップ

あれ?これメニューにないのに出してくれたよ。
アボカドはチリソースの味が強めで、
アボカドであることは言われないとわからないかもしれません。
が、料理到着をポリポリ食べて待つにはちょうどいいですね。
■ハモン・セラーノ13ヶ月熟成生ハム

なかなかの量での提供です。
しょっぱすぎず、ビールのお供として最適です。
13ヶ月熟成が長いほうなのか短いほうなのかわかりませんが、
とても美味しかったです。
■鶏レバーペースト

臭みのない美味しいレパーペーストでした。
ワイン飲みたくなっちゃうなあ。
でもまだ序盤なのでビールです。
1つ1つ丁寧に出してくれますね。

■伊産パルミジャーノのシーザーサラダ

自家製ドレッシングだと思います。美味しいです。
クルトンも惜しげもなく入っています。
パルミジャーノチーズの風味が感じられます。

■牛スジ肉のトマト煮込み

ココット皿のようなものに入っての登場です。
コース料理として、大きさがちょうどいいと思います。

柔らかく煮込まれた牛スジ。
料理研究家のケンタロウ氏がよく言います。
「料理に絶対というのはあまりないが、肉は煮込めばいつか絶対柔らかくなる」と。
その臨界点はきちんと超えるだけ煮込まれています。
味も優しい味で、トマトの酸味は少なめです。
とても美味しく、今度の我が家で行うワイン会でのメニューはこれにしようと決まりました。
同じような味に出来る自信は微塵もありませんが。
■白ワイン

次のバーニャカウダに備えて、白ワインにしました。
なお、お替りの際はボトルを持ってきてくれて注いでくれます。
フリードリンクのワインなので、小売価格1000円未満のワインだと思いますが(というか、ラベル的にそうでしたが)、
そもそもが安価なコースなので十分です。
むしろいいワインじゃ恐縮してしまいます。
■季節野菜のバーニャカウダ

バーニャカウダです。
バーニャはソースを意味し、カウダは熱い、温かいを意味するらしいですね。
熱いソースという意味ですが、
通常は生野菜で頂くのが一般的ですかね。
バーニャはストウブに入っています。

ストウブは初めてみた時はルクルーゼのパクリかと思いました。
(そういうわけではなさそうです)
あまり違いがなさそうにも思いますが、
ストウブは無水料理が出来ますが、ルクルーゼは出来ないのがユーザーとしては最も違いを感じるところでしょうか。
ちなみに我が家はルクルーゼ派です。
綺麗にカッティングぅされた野菜たち。
(エドはるみ風でありタイプミスではございません)

バーニャです。カウダなので指を突っ込んではいけません。

牛乳である程度ニンニク臭さは消してあるので、
安心して食べられます。
塩気、ニンニク加減ともにちょうどよく、美味しく頂けました。
冷たい野菜に熱いソースっていいですね。
気が付くとお店は満席です。
雪の降る土曜日でしたが、人気のあるお店のようです。
駅からもそれなりに歩くんですけどね。

■烏龍茶

餡子隊長はアルコールに弱いので、ここからは烏龍茶でした。
■バケツいっぱいのムール貝

バケツに入ってくるの、面白ですね。
バケツっていってもプラスチックの青いやつだったりしません。

わりと磯の香りが強いです。
ただ、結構磯の香りが強いので、一般的にはもう少し臭みを消して提供した方が無難な可能性はあります。
それと、いわゆる貝のプリプリ感などを期待しているとガッカリする可能性はあります。

■赤ワイン

感想は白ワインと同様です。
■鶏肉のコンフィ

鶏肉のコンフィ。時々パサパサのテンション激下がりのコンフィを出されて閉口することがありますが、
とてもジューシーで柔らかなコンフィで美味しかったです。

塩の加減もちょうど良く、美味しく頂けました。
付け合わせのマッシュポテトにより、満腹中枢に一気に指令が届きました。
品数が多く、それでいて一品一品わりとちゃんとした量が出るので、
女性2人とかだと、量的に厳しい戦いが予想されます。
■ワタリガニのトマトソースパスタ

量を増やすことが出来ると、丁寧に説明してくれました。
デフォルトで乾麵80グラムだったかな?
増やすとどんな量になるのかわかりませんが、
30代の我々には減らすことはあっても増やすことはままならない状況でした。
ですが、さっぱりとしたトマトソースで食べれてしまいました。
麺の茹で加減もとても良かったです。

ランチで単品で頂くトマトソースパスタとしては、ややあっさりし過ぎているかもしれませんが、
ここまでのコース料理のトリとしては、これくらいさっぱりしていると丁度良いと思いました。
その辺りも考えられているのかもしれません。
(お昼に伺ったことが無いのでわかりません)
■ガトーショコラとコーヒー

5000円のコースで、デザートもこれだけしっかり出ちゃいますか。
良心的というか、ちょっとすまない気持ちになりました。
コーヒーが炭のいい香りがします。
2時間のフリードリンクで、こちらのデザートのタイミングを考えると、
時間的に微妙でしたが、何も言わずコーヒーも付けて頂きました。

ガトーショコラもほどよい甘さで美味しかったです。
お店の方々の頑張りをすごく感じました。
終始楽しい時間を過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。
また是非お邪魔したいです。
===
【オーダー】
コース料理、フリードリンク 5,000円
【総合コメント】
表参道から10分弱歩いた場所にあるビストロです。
ビストロ。。。多分ビストロです。
料理は1つ1つ丁寧に調理されており、美味しく頂けました。
高級気味なフレンチ、イタリアンのお店で頂くような料理ではなく、
カジュアルな料理が中心ですので、いきりたって行くような感じではありません。
サービスがとてもよいので、安心して楽しい時間が過ごせます。
お店も綺麗ですし、女子会や合コンでも使えると思います。
合コンは30代でも大丈夫だと思います。
合コンや女子会ではないとは思いますが、
また利用させて頂きたいと思います。
メニューはこちらになります。
■コース料理メニュー

■飲み放題ドリンクメニュー①

■飲み放題ドリンクメニュー②
↓よろしければクリックして頂けると励みになります
総合評価(8):★★★★★★★★☆☆
味(7) :★★★★★★★☆☆☆
サービス(8) :★★★★★★★★☆☆
CP(8) :★★★★★★★★☆☆

シンプルキッチン 南青山店 (フレンチ / 表参道駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
[居酒屋・バー]
2/11
theme : こんな店に行ってきました
genre : グルメ