鶏料理 うえ山(蒲田)
2012.06.01.21:50
久々の食べログオフ会に参加してきました。
参加してきたっていうか幹事なんですけどね。
よくよく考えると今年初です。
(ナムさんとはよく遊んでますが)
今回の会場は蒲田です。

サンライズを突き抜けて、
さらにちょこっと行った場所に目的のお店はあります。
こちら、、、なんですが、
なんかちょっと想像とは違う佇まい。

「うえ山」という鶏の素揚げで有名なお店です。
鶏はみんな大好きなので反対意見が出ません。

おやっ!!外観以上に店内は想像とは更にかけ離れた感じ!!

L字型のカウンターと、
3名席、2名席のテーブルが2つで、
雰囲気はどちらかというと「食堂」っぽい感じ。

メンバーは、
あちお@39歳
ナム@70歳
僕@35歳
ちこ@永遠の22歳
でした。
全員が「新宿で中国にワープ事件」に立ち会っていたため、
一瞬そのときの話になりましたが、
結論から言うと、居心地の良い、
アットホームな素敵なお店でした。
一瞬でもワープ事件がよぎったことを謝りたいです。
メニューはこちらになります。
部位はいろいろあれど、基本メニューは鶏の素揚げです。

追加素揚げのメニューはこちら。

鶏以外ですと、お通しがあり、
これは大皿に入っている惣菜から3品選びます。
例えばこんな感じ。

それからこんな感じ。

何がすごいかって、
僕、15分くらい遅れちゃったのですが、
僕が写真撮りたいだろうってことで、
手をつけずにとっておいてくれました。
うう。。ありがたいっす。
切干大根が、甘い味付けではなく、
ニンニク生姜醤油みたいな味付けですごく美味しかったです。
頂いた数々の素揚げをご紹介します。
■砂肝(300円)

砂肝独特の食感はありつつ、
臭みは全然ありません。
焼き鳥の砂肝よりもサクっと感があります。
塩のみの味付けで、砂肝の味が濃く感じました。
美味しい!
っていうか、これで300円って安すぎると思うんですけど。。。
■皮(300円)

皮の弾力が強い、変に脂っぽくない皮。
揚げてありますが、弾力が残っています。
秀逸な皮のみが成せる技でしょうか。
美味しい!
■手羽先(1ヶ150円)

苦戦しながら食べている私に、
あちおさんが手羽先の食べ方を教えてくれました。
ぼきっと関節部分で折り、
ぱくっと食いついて、にゅるにゅると肉を剥ぎ取る。
(分かりにくくてすみません)
おお、食べやすい。
肉肉さを味わえる食べ方。
今まで35年も生きてきて何やってたのかと落ち込みました。
ふと隣に目をやると、
EXILEのATSUSHIさんがブランデーを飲んでらっしゃいました。

でもよく見るとウーロン茶でした。
■素揚げモモ、ムネのセット(1,200円)

真打の登場です。
まずはモモから頂きます。

うーん、何とも美味しそう。
ナイスビジュアルです。

鶏の素揚げって生まれて初めて食べます。
なかなか生々しい感じではありますが、
そこがまた美味しそうな感じを演出しています。

ひっくり返して骨の部分で裁断して頂きます。

ジューシーで柔らかいです。
鶏そのものの味がダイレクトにします。
まさに素材の味そのものを楽しむ料理です。
ああ、鶏ってこんな味だったなと、
忘れていたものを思い出してくれるような味です。
これ、いい鶏なんだろうなあ。
弾力がすごいですから。
ムネは脂がやや少なく、少しぱさっとした感じにはなっていますが、
肉の味が濃く、モモ以上に肉を食べている気分になれます。

真の鶏好きナムさんが「ムネの方がよい」と仰っていました。

ATSUSHIさんにもお裾分けしました。
美味しそうに召し上がっておられました。

4人で2セット頂いたのですが、
なかなかお腹一杯になります。
なかなかお腹一杯のくせに、
食べログオフ会名物「〆のラーメン」に行く旨をご主人に伝えたら、
「春雨でラーメンを作ってくれる」とのこと。
頂いた骨を使って、出汁をとり、
即席春雨ラーメンを作ってくれました。

ナムさん、あちおさん、ちこちゃん、僕、4人のエキスも入ったラーメン。
ちこちゃんが震えながら、
「知らない人だとあれだけど、友達同士ならいいよね」
とワナワナしながら言っていたので、勘弁してあげました。
「私、気にならないよ」と声に出して言う人ほど
実は気にするということを知っていたので、
助け舟を出してあげました。
あー、全部美味しかった。
衝撃は会計時にも。
ビールを飲みまくって、食べまくったのに、
1人2,700円ほど。
安すぎですよ。。。
また来ます!
ATSUSHIさんの友達の方がラーメンに詳しいということで、
2軒目のラーメン屋さんに移動することになりました。

満腹だけど行くぞー!
===
【オーダー】
上記の通り 1人2,700円
【総合コメント】
蒲田にある鶏の素揚げ料理のお店です。
年配のご夫婦で切り盛りされております。
お二人とも、若い頃はブイブイ言わせていただろうなあという印象を受けました。
「ブイブイ言う」という表現自体、
どうかと思わないでもないですが。
とても優しいご夫婦で、
お客さんは常連さんが多い感じでした。
最初は雰囲気的にすぐ出る感じになるかな、、、
と思ったら、かなり長居してしまいました。
自由が丘の「とよ田」は姉妹店というか、
同じ修行先出身のお店らしいです。
今度とよ田にも行ってみようと思いました。
過去21回の食べログオフ会の記事はこちらになります。
・第1回 2009/12/13 2009年食べログ大忘年会@British pub TOWNCRYER
・第2回 2010/01/22 亜恥男会@パヤオ
・第3回 2010/04/17 ワイン会@ワイン厨房 tamaya
・第4回 2010/04/28 亜恥男会@川香苑
・第5回 2010/08/27 亜恥男会@西尾さん
・第6回 2010/09/10 亜恥男会@Zum BIERHOF
・第7回 2010/10/29 亜恥男会@探偵Bar Answer
・第8回 2010/11/22 亜恥男会@大木屋
・第9回 2010/11/26 69歳ナム氏主催@久遠の空
・第10回 2010/12/26 2010年食べログ大忘年会@台場
・第11回 2011/01/06 新年会@香城
・第12回 2011/01/28 田園都市線の底力を見せる会@Crystal Jade Shanghai Garden
・第13回 2011/03/30 男子会@竹虎
・第14回 2011/04/15 亜恥男会@まんてん
・第15回 2011/04/30 全てはちこ様のために@ジャスミンタイ
・第16回 2011/06/04 競馬オフ@なみはな
・第17回 2011/06/11 男子会@Goofy's Bar
・第18回 2011/07/08 亜恥男会@カイバル
・第19回 2011/09/13 亜恥男会@スンデ家
・第20回 2011/11/04 亜恥男会@スンデ家@上海小吃
・第21回 2011年12月10日 亀戸ツアー@亀戸
↓よろしければクリックして頂けると励みになります

総合評価(8):★★★★★★★★☆☆
味(7) :★★★★★★★☆☆☆
サービス(7) :★★★★★★★☆☆☆
CP(9) :★★★★★★★★★☆

[居酒屋・バー]
参加してきたっていうか幹事なんですけどね。
よくよく考えると今年初です。
(ナムさんとはよく遊んでますが)
今回の会場は蒲田です。

サンライズを突き抜けて、
さらにちょこっと行った場所に目的のお店はあります。
こちら、、、なんですが、
なんかちょっと想像とは違う佇まい。

「うえ山」という鶏の素揚げで有名なお店です。
鶏はみんな大好きなので反対意見が出ません。

おやっ!!外観以上に店内は想像とは更にかけ離れた感じ!!

L字型のカウンターと、
3名席、2名席のテーブルが2つで、
雰囲気はどちらかというと「食堂」っぽい感じ。

メンバーは、
あちお@39歳
ナム@70歳
僕@35歳
ちこ@永遠の22歳
でした。
全員が「新宿で中国にワープ事件」に立ち会っていたため、
一瞬そのときの話になりましたが、
結論から言うと、居心地の良い、
アットホームな素敵なお店でした。
一瞬でもワープ事件がよぎったことを謝りたいです。
メニューはこちらになります。
部位はいろいろあれど、基本メニューは鶏の素揚げです。

追加素揚げのメニューはこちら。

鶏以外ですと、お通しがあり、
これは大皿に入っている惣菜から3品選びます。
例えばこんな感じ。

それからこんな感じ。

何がすごいかって、
僕、15分くらい遅れちゃったのですが、
僕が写真撮りたいだろうってことで、
手をつけずにとっておいてくれました。
うう。。ありがたいっす。
切干大根が、甘い味付けではなく、
ニンニク生姜醤油みたいな味付けですごく美味しかったです。
頂いた数々の素揚げをご紹介します。
■砂肝(300円)

砂肝独特の食感はありつつ、
臭みは全然ありません。
焼き鳥の砂肝よりもサクっと感があります。
塩のみの味付けで、砂肝の味が濃く感じました。
美味しい!
っていうか、これで300円って安すぎると思うんですけど。。。
■皮(300円)

皮の弾力が強い、変に脂っぽくない皮。
揚げてありますが、弾力が残っています。
秀逸な皮のみが成せる技でしょうか。
美味しい!
■手羽先(1ヶ150円)

苦戦しながら食べている私に、
あちおさんが手羽先の食べ方を教えてくれました。
ぼきっと関節部分で折り、
ぱくっと食いついて、にゅるにゅると肉を剥ぎ取る。
(分かりにくくてすみません)
おお、食べやすい。
肉肉さを味わえる食べ方。
今まで35年も生きてきて何やってたのかと落ち込みました。
ふと隣に目をやると、
EXILEのATSUSHIさんがブランデーを飲んでらっしゃいました。

でもよく見るとウーロン茶でした。
■素揚げモモ、ムネのセット(1,200円)

真打の登場です。
まずはモモから頂きます。

うーん、何とも美味しそう。
ナイスビジュアルです。

鶏の素揚げって生まれて初めて食べます。
なかなか生々しい感じではありますが、
そこがまた美味しそうな感じを演出しています。

ひっくり返して骨の部分で裁断して頂きます。

ジューシーで柔らかいです。
鶏そのものの味がダイレクトにします。
まさに素材の味そのものを楽しむ料理です。
ああ、鶏ってこんな味だったなと、
忘れていたものを思い出してくれるような味です。
これ、いい鶏なんだろうなあ。
弾力がすごいですから。
ムネは脂がやや少なく、少しぱさっとした感じにはなっていますが、
肉の味が濃く、モモ以上に肉を食べている気分になれます。

真の鶏好きナムさんが「ムネの方がよい」と仰っていました。

ATSUSHIさんにもお裾分けしました。
美味しそうに召し上がっておられました。

4人で2セット頂いたのですが、
なかなかお腹一杯になります。
なかなかお腹一杯のくせに、
食べログオフ会名物「〆のラーメン」に行く旨をご主人に伝えたら、
「春雨でラーメンを作ってくれる」とのこと。
頂いた骨を使って、出汁をとり、
即席春雨ラーメンを作ってくれました。

ナムさん、あちおさん、ちこちゃん、僕、4人のエキスも入ったラーメン。
ちこちゃんが震えながら、
「知らない人だとあれだけど、友達同士ならいいよね」
とワナワナしながら言っていたので、勘弁してあげました。
「私、気にならないよ」と声に出して言う人ほど
実は気にするということを知っていたので、
助け舟を出してあげました。
あー、全部美味しかった。
衝撃は会計時にも。
ビールを飲みまくって、食べまくったのに、
1人2,700円ほど。
安すぎですよ。。。
また来ます!
ATSUSHIさんの友達の方がラーメンに詳しいということで、
2軒目のラーメン屋さんに移動することになりました。

満腹だけど行くぞー!
===
【オーダー】
上記の通り 1人2,700円
【総合コメント】
蒲田にある鶏の素揚げ料理のお店です。
年配のご夫婦で切り盛りされております。
お二人とも、若い頃はブイブイ言わせていただろうなあという印象を受けました。
「ブイブイ言う」という表現自体、
どうかと思わないでもないですが。
とても優しいご夫婦で、
お客さんは常連さんが多い感じでした。
最初は雰囲気的にすぐ出る感じになるかな、、、
と思ったら、かなり長居してしまいました。
自由が丘の「とよ田」は姉妹店というか、
同じ修行先出身のお店らしいです。
今度とよ田にも行ってみようと思いました。
過去21回の食べログオフ会の記事はこちらになります。
・第1回 2009/12/13 2009年食べログ大忘年会@British pub TOWNCRYER
・第2回 2010/01/22 亜恥男会@パヤオ
・第3回 2010/04/17 ワイン会@ワイン厨房 tamaya
・第4回 2010/04/28 亜恥男会@川香苑
・第5回 2010/08/27 亜恥男会@西尾さん
・第6回 2010/09/10 亜恥男会@Zum BIERHOF
・第7回 2010/10/29 亜恥男会@探偵Bar Answer
・第8回 2010/11/22 亜恥男会@大木屋
・第9回 2010/11/26 69歳ナム氏主催@久遠の空
・第10回 2010/12/26 2010年食べログ大忘年会@台場
・第11回 2011/01/06 新年会@香城
・第12回 2011/01/28 田園都市線の底力を見せる会@Crystal Jade Shanghai Garden
・第13回 2011/03/30 男子会@竹虎
・第14回 2011/04/15 亜恥男会@まんてん
・第15回 2011/04/30 全てはちこ様のために@ジャスミンタイ
・第16回 2011/06/04 競馬オフ@なみはな
・第17回 2011/06/11 男子会@Goofy's Bar
・第18回 2011/07/08 亜恥男会@カイバル
・第19回 2011/09/13 亜恥男会@スンデ家
・第20回 2011/11/04 亜恥男会@スンデ家@上海小吃
・第21回 2011年12月10日 亀戸ツアー@亀戸
↓よろしければクリックして頂けると励みになります

総合評価(8):★★★★★★★★☆☆
味(7) :★★★★★★★☆☆☆
サービス(7) :★★★★★★★☆☆☆
CP(9) :★★★★★★★★★☆
うえ山 (鳥料理 / 蓮沼駅、蒲田駅、矢口渡駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
[居酒屋・バー]
theme : こんな店に行ってきました
genre : グルメ