漆喰塗りの店内で美味しい料理が頂けます。何を食べても美味しかったです。
2014.11.22.19:13
いつもカフェ@矢口渡
カフェ
餡子隊長が「家の壁を漆喰塗りにする。プロに頼むとお金がかかるから自分でやる」と言い出しまして。
言い出したらきかないのが餡子隊長でありますわけで、さらによく意味が分からなかったので「ふぁい」とだけ答えておきましたところ、本当にやることになってしまいました。
家中を養生。工事現場のようになってしまいました。

なお、「自分で塗る」といってもそんな簡単に行くわけもなく。そこで餡子隊長がロハスウォールという商品と申しますかサービスを見つけてまいりまして、講習会のようなものに行き、説明と簡単な実習をして基礎を教えて頂き、さらには道具を一式貸して頂き、おまけにインストラクターの方に来て頂いて、本当に壁を塗ることになってしまいました。
しまいましたということもないのですが。
インストラクターの方に来て頂いて教えてもらいながら塗り方を覚えます。不思議なことに頑張ればちゃんと出来るようになります。「やればできる」という言葉を久々に体感します。

餡子隊長も泥だらけ、、、ではなく漆喰だらけに。

ちなみに余談ですが漆喰にするメリットとしましては、
①乾燥している日は湿気を吐き、そうでない日は湿気を吸ってくれる
②匂いを吸ってくれる。室内でペットを飼っていても分からないほど
③見た目が豪華になる
あたりがありそうです。他にもあると思いますが餡子隊長が気に入ったのはこの3点みたいです。
最初は③目的だったのですが、説明を聞いて①と②が追加され、その結果天井まで全部やることになってしまいました。
なってしまいましたということもないのですが。
余談ばかりで申し訳ないですが、自然素材の漆喰を塗るロハスウォールですと①②③ですが、誤って粗悪品を塗るとなかなかすごいことになるようであります。
(注:ロハスウォールの回し者ではございません。回し者の場合「回し者です」とは言わないものではありますが、本当に回し者ではありません)
で。車で15分ほどの場所に同じくDYIで漆喰塗りにしたカフェがあるということで行って参りました。
こちらのお店です。駅で申しますと矢口渡となりまして、電車で行くこともできます。

いつもカフェ。

白い漆喰塗りの壁と木のぬくもりを感じる店内。

カウンター席もありますのでお一人様でも気軽に立ち寄れます。

場所柄、小さいお子様連れのファミリーもよく来るようで、お子様対策もいろいろ施されている感じでした。
iPhoneなので暗くて分かりにくいですが、確かに全部漆喰で塗ってあります。今までどこかの壁など気になったことがありませんが、自分で塗るようになってから壁が気になって仕方ありません(餡子隊長は以前から建物に入ったら壁に注目していたそうな)。

頂いたものを紹介します。
■生ハム&クリームチーズのベーグル(470円)

旨いっす。
これまでベーグルなるものを美味しいと思ったことはないのですが(美味しくないと思ったこともないのですが)、初めて美味しいと思いました。生ハムとクリームチーズの取り合わせが最高だったのか、あるいはベーグルに秘密があるのか。
もしかするとこれでベーグル好きになったかもしれません。
西荻窪あたりの名店にもう1度行って確認してみたくなりました。
■ほっこり塩麹ポトフ(780円)

洋風おでんとも称されるポトフ。10年ぶりくらいに食べるような気がします。
つばめグリルのメニューで知ったため勝手にドイツ料理だと思っていたらフランスの家庭料理だったようです。
寒い日にぴったりで野菜もたっぷり摂れるため、餡子隊長が大層喜んでおられました。
寒い日にかなりおススメです。
■まろやかナポリタン(720円)

カフェのナポリタン。昭和回顧的な方向で最近ちょっと流行ってきている気がします。
「まろやか」の名の通り、ケチャップの酸味を何かで消しているようであります。
これも美味しい。
■さんまのパスタ(850円)

秋らしい一品。これはもうイタリアンではなく和食ですね。
全体的に言えますが、味付けも濃すぎず体に良さそうな料理ばかりでした。
家族連れだけでなく独り者も集まったほうが良さそう。
■ドライキーマカリーサラダ付(980円)

今回食べて一番美味しかったのがこちらのキーマカレーです。
本格キーマ風ではありながらも、超本格派ですとスパイスが効き過ぎな面もあるためか、日本人向け優しくアレンジしてある感じのするキーマカレー。
超本格派のmokubaza@神宮前のキーマカレーは当然よいはよいですが、毎日食べるなら優しさのあるこんなキーマがよいです。
専門店ではなくカフェで頂くキーマカレーとしては最高峰だと思います。
かなりおススメです。
■手羽の濃厚甘辛煮(3本580円)

炭水化物中心だったため餡子隊長が「タンパク質が足りない」と言い出そうな場面でタンパク質登場。
野菜、タンパク質、炭水化物とバランスがよくなり隊長もすっかりご機嫌でした。
■フライドポテト山盛り(820円)

文字通り山盛りですので、いつまでも置いておけます。
お酒も置いてありますので、飲んだ際に置いておくと威力を発揮しそうです。
引っ越し準備と壁塗りで最近きちんとした食事が出来ていなかったので、たっぷり栄養補給できました。
メニューも豊富でどの料理も手作りならではの美味しさがあり、近くにあったらかなり重宝しそうなカフェでした。せっかくですので漆喰の壁鑑賞もしてみると、カフェにいるのがより楽しくなる気がします。ほう、これが漆喰で塗った壁ですか、と。
最後にメニューを紹介します。
■ご飯系メニュー

■パスタ、ベーグル

■一品料理

■飲み物

■アルコール

↓ほとんどされませんが、クリックしてくれたら嬉しいです。

総合評価(8) :★★★★★★★★☆☆
味(8) :★★★★★★★★☆☆
サービス(8) :★★★★★★★★☆☆
CP(-) :--------------------
[カフェ]
カフェ
餡子隊長が「家の壁を漆喰塗りにする。プロに頼むとお金がかかるから自分でやる」と言い出しまして。
言い出したらきかないのが餡子隊長でありますわけで、さらによく意味が分からなかったので「ふぁい」とだけ答えておきましたところ、本当にやることになってしまいました。
家中を養生。工事現場のようになってしまいました。

なお、「自分で塗る」といってもそんな簡単に行くわけもなく。そこで餡子隊長がロハスウォールという商品と申しますかサービスを見つけてまいりまして、講習会のようなものに行き、説明と簡単な実習をして基礎を教えて頂き、さらには道具を一式貸して頂き、おまけにインストラクターの方に来て頂いて、本当に壁を塗ることになってしまいました。
しまいましたということもないのですが。
インストラクターの方に来て頂いて教えてもらいながら塗り方を覚えます。不思議なことに頑張ればちゃんと出来るようになります。「やればできる」という言葉を久々に体感します。

餡子隊長も泥だらけ、、、ではなく漆喰だらけに。

ちなみに余談ですが漆喰にするメリットとしましては、
①乾燥している日は湿気を吐き、そうでない日は湿気を吸ってくれる
②匂いを吸ってくれる。室内でペットを飼っていても分からないほど
③見た目が豪華になる
あたりがありそうです。他にもあると思いますが餡子隊長が気に入ったのはこの3点みたいです。
最初は③目的だったのですが、説明を聞いて①と②が追加され、その結果天井まで全部やることになってしまいました。
なってしまいましたということもないのですが。
余談ばかりで申し訳ないですが、自然素材の漆喰を塗るロハスウォールですと①②③ですが、誤って粗悪品を塗るとなかなかすごいことになるようであります。
(注:ロハスウォールの回し者ではございません。回し者の場合「回し者です」とは言わないものではありますが、本当に回し者ではありません)
で。車で15分ほどの場所に同じくDYIで漆喰塗りにしたカフェがあるということで行って参りました。
こちらのお店です。駅で申しますと矢口渡となりまして、電車で行くこともできます。

いつもカフェ。

白い漆喰塗りの壁と木のぬくもりを感じる店内。

カウンター席もありますのでお一人様でも気軽に立ち寄れます。

場所柄、小さいお子様連れのファミリーもよく来るようで、お子様対策もいろいろ施されている感じでした。
iPhoneなので暗くて分かりにくいですが、確かに全部漆喰で塗ってあります。今までどこかの壁など気になったことがありませんが、自分で塗るようになってから壁が気になって仕方ありません(餡子隊長は以前から建物に入ったら壁に注目していたそうな)。

頂いたものを紹介します。
■生ハム&クリームチーズのベーグル(470円)

旨いっす。
これまでベーグルなるものを美味しいと思ったことはないのですが(美味しくないと思ったこともないのですが)、初めて美味しいと思いました。生ハムとクリームチーズの取り合わせが最高だったのか、あるいはベーグルに秘密があるのか。
もしかするとこれでベーグル好きになったかもしれません。
西荻窪あたりの名店にもう1度行って確認してみたくなりました。
■ほっこり塩麹ポトフ(780円)

洋風おでんとも称されるポトフ。10年ぶりくらいに食べるような気がします。
つばめグリルのメニューで知ったため勝手にドイツ料理だと思っていたらフランスの家庭料理だったようです。
寒い日にぴったりで野菜もたっぷり摂れるため、餡子隊長が大層喜んでおられました。
寒い日にかなりおススメです。
■まろやかナポリタン(720円)

カフェのナポリタン。昭和回顧的な方向で最近ちょっと流行ってきている気がします。
「まろやか」の名の通り、ケチャップの酸味を何かで消しているようであります。
これも美味しい。
■さんまのパスタ(850円)

秋らしい一品。これはもうイタリアンではなく和食ですね。
全体的に言えますが、味付けも濃すぎず体に良さそうな料理ばかりでした。
家族連れだけでなく独り者も集まったほうが良さそう。
■ドライキーマカリーサラダ付(980円)

今回食べて一番美味しかったのがこちらのキーマカレーです。
本格キーマ風ではありながらも、超本格派ですとスパイスが効き過ぎな面もあるためか、日本人向け優しくアレンジしてある感じのするキーマカレー。
超本格派のmokubaza@神宮前のキーマカレーは当然よいはよいですが、毎日食べるなら優しさのあるこんなキーマがよいです。
専門店ではなくカフェで頂くキーマカレーとしては最高峰だと思います。
かなりおススメです。
■手羽の濃厚甘辛煮(3本580円)

炭水化物中心だったため餡子隊長が「タンパク質が足りない」と言い出そうな場面でタンパク質登場。
野菜、タンパク質、炭水化物とバランスがよくなり隊長もすっかりご機嫌でした。
■フライドポテト山盛り(820円)

文字通り山盛りですので、いつまでも置いておけます。
お酒も置いてありますので、飲んだ際に置いておくと威力を発揮しそうです。
引っ越し準備と壁塗りで最近きちんとした食事が出来ていなかったので、たっぷり栄養補給できました。
メニューも豊富でどの料理も手作りならではの美味しさがあり、近くにあったらかなり重宝しそうなカフェでした。せっかくですので漆喰の壁鑑賞もしてみると、カフェにいるのがより楽しくなる気がします。ほう、これが漆喰で塗った壁ですか、と。
最後にメニューを紹介します。
■ご飯系メニュー

■パスタ、ベーグル

■一品料理

■飲み物

■アルコール

↓ほとんどされませんが、クリックしてくれたら嬉しいです。

総合評価(8) :★★★★★★★★☆☆
味(8) :★★★★★★★★☆☆
サービス(8) :★★★★★★★★☆☆
CP(-) :--------------------
いつもカフェ (カフェ / 矢口渡駅、武蔵新田駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
[カフェ]
theme : こんな店に行ってきました
genre : グルメ
tag : カフェ