ハワイのスーパーマーケット紹介。
2016.11.03.14:54
ハワイのスーパーマーケット。
小売店という意味で、とにかく世話になるのはABCストアでしょう。
マジで50メートル間隔で存在する勢いの、日本でいうとコンビニ級の存在感を放っているお店です。

ただ、スーパーマーケットというよりは、
・コンビニ(+αの食材)
・酒屋
・お土産屋さん
が合体したようなお店であります。
そして日本人はついつい「ABCマート」と言ってしまうようで、すれ違いざまに「ABCマート」と言っている人を3人は見かけました。
間違いなくABCストアのことを指しているようでありました。
ABCストア以外にも、ロコの方が利用するスーパーもありまして、ホテルの裏手にあったこちら。
フードパントリー。

食材の積み方が、どこか日本と違うように見えます。
なんだろう。違いは。

冷凍食品やお菓子コーナーは日本の雰囲気と近いです。
陳列棚が日本よりは高さがあるでしょうか。

乳製品の種類も豊富です。値段は日本の高くも安くもないスーパーくらい。
サミットとか、東急ストアとか、そのくらいの値段に見えました。

お酒については、ビールは350ml缶が6本で8$弱。
この時は1$104円くらいでしたので、6本で800円ほど。激安です。嬉しくて毎日飲みまくっていました。

しかしウィスキーは高いです。日本の安い酒屋の1.5倍くらいの値段かな。

お土産の定番、マカダミアナッツはとにかく安いです。
300gくらい入っていて1300円くらいというのは日本ではあり得ないか。

海外旅行のスーパー巡りは楽しみの1つであります。
小売店という意味で、とにかく世話になるのはABCストアでしょう。
マジで50メートル間隔で存在する勢いの、日本でいうとコンビニ級の存在感を放っているお店です。

ただ、スーパーマーケットというよりは、
・コンビニ(+αの食材)
・酒屋
・お土産屋さん
が合体したようなお店であります。
そして日本人はついつい「ABCマート」と言ってしまうようで、すれ違いざまに「ABCマート」と言っている人を3人は見かけました。
間違いなくABCストアのことを指しているようでありました。
ABCストア以外にも、ロコの方が利用するスーパーもありまして、ホテルの裏手にあったこちら。
フードパントリー。

食材の積み方が、どこか日本と違うように見えます。
なんだろう。違いは。

冷凍食品やお菓子コーナーは日本の雰囲気と近いです。
陳列棚が日本よりは高さがあるでしょうか。

乳製品の種類も豊富です。値段は日本の高くも安くもないスーパーくらい。
サミットとか、東急ストアとか、そのくらいの値段に見えました。

お酒については、ビールは350ml缶が6本で8$弱。
この時は1$104円くらいでしたので、6本で800円ほど。激安です。嬉しくて毎日飲みまくっていました。

しかしウィスキーは高いです。日本の安い酒屋の1.5倍くらいの値段かな。

お土産の定番、マカダミアナッツはとにかく安いです。
300gくらい入っていて1300円くらいというのは日本ではあり得ないか。

海外旅行のスーパー巡りは楽しみの1つであります。
theme : こんな店に行ってきました
genre : グルメ