カフェ nanaha(自由が丘) 2回目
2010.02.28.19:45
目白で追った傷を癒すため、新店チャレンジを諦めました。
流れが悪い時は、必要以上に動かない方が賢明であることが多いです。
自由が丘に移動して、nanahaを訪れました。
nanahaに行列が出来たりしていたら、その時は神が見放したと思って諦めようと考えていました。
しかし、奇跡的にわりと空いていました。
入店後、タッチの差でドシドシお客さんが来て、
入れなかった人もいるので、神はまだ見放してはいなかったようです。
ありがとう!神!
前回のnanahaリポートはこちらです。
・2009年2月22日 nanaha
約1年ぶりの訪問ですね。
今回は甘いものではなく、うどんを食べました。
うどんのメニューはこちらになります。

750~1300円と幅があります。
「1300円」ともなると、もはやうどんの値段としてはどうなのよ?という水域ですが、
nanahaのようなカフェ風のお店だと、意外と気にならないから不思議です。
お茶=高い、というイメージがガードしてくれるのでしょう。
なお、プラス350円でお茶のセットにすることができます。
1300円のうどんをセットにすると、1650円になります(当たり前ですが)。
東京に出て来たての私なら、ひっくり返って泡を吹いた可能性がありますね。
温玉うどんにしました。

温泉卵と、揚げ玉と、ネギが入っていますね。
揚げ玉が以外といい味出してます。

基本、関西風のお出汁でございますね。
ちょーっと気持ちしょっぱめではあると思いますが、でも美味しいダシです。
フランス料理での失敗を見事リカバリーしてくれました。
麺のコシもよいと思います。

うどんとしては、かなり高いですが、気にならないくらいの味を出しています。
無論、うどん専門店だと思ってはいけないですね。
あくまで「カフェのうどん」という目で、優しく見てあげる必要があります。
贔屓の店には、評価が甘くなってしまっていかんですな。
連れはジャンボパフェです。
(そんな名前ではありません)

ちょっとでか過ぎでしょう。
甘いものが好きな人は、食べちゃうんでしょうかね。
セットのお茶です。
数種類の中から選ぶことができます。

お茶っ葉がたっぷり入っており、
深みのある、甘味のある、大変美味しいお茶でした。
4杯くらい飲んでも、まだしっかりとしたお茶の味を楽しめます。
さすがにお腹がタポタポになってしまったので、それ以上は飲めませんでしたが。
席と席が離れており、ゆったりと過ごせます。
ただ、席と席が離れていますが、隣のオバタリアン4人の会話は(表現が古いなあ)、
声がでか過ぎて、まるで一緒に会話に参加しているような気分になりました。
トークのテーマは、「どうしたら子供を東大に入れられるか」でした。
1時間以上もよくそんな話ができるものです。感心しました。
ちなみに、相当余談ですが、私の母校の高校では、
「高校入ってから、家に帰って来た時に、きちんと靴を揃える習慣を3年間続けられる子は東大に入れる」
と言われていました。
これ、結構正しいと思います。
もちろん教えませんでしたけどね。
==================================================
【オーダー】
温玉うどん お茶セット 1350円
↓よろしければクリックして頂けると励みになります

総合評価(7):★★★★★★★☆☆☆
味(7) :★★★★★★★☆☆☆
サービス(7) :★★★★★★★☆☆☆
CP(7) :★★★★★★★☆☆☆
[カフェ]
流れが悪い時は、必要以上に動かない方が賢明であることが多いです。
自由が丘に移動して、nanahaを訪れました。
nanahaに行列が出来たりしていたら、その時は神が見放したと思って諦めようと考えていました。
しかし、奇跡的にわりと空いていました。
入店後、タッチの差でドシドシお客さんが来て、
入れなかった人もいるので、神はまだ見放してはいなかったようです。
ありがとう!神!
前回のnanahaリポートはこちらです。
・2009年2月22日 nanaha
約1年ぶりの訪問ですね。
今回は甘いものではなく、うどんを食べました。
うどんのメニューはこちらになります。

750~1300円と幅があります。
「1300円」ともなると、もはやうどんの値段としてはどうなのよ?という水域ですが、
nanahaのようなカフェ風のお店だと、意外と気にならないから不思議です。
お茶=高い、というイメージがガードしてくれるのでしょう。
なお、プラス350円でお茶のセットにすることができます。
1300円のうどんをセットにすると、1650円になります(当たり前ですが)。
東京に出て来たての私なら、ひっくり返って泡を吹いた可能性がありますね。
温玉うどんにしました。

温泉卵と、揚げ玉と、ネギが入っていますね。
揚げ玉が以外といい味出してます。

基本、関西風のお出汁でございますね。
ちょーっと気持ちしょっぱめではあると思いますが、でも美味しいダシです。
フランス料理での失敗を見事リカバリーしてくれました。
麺のコシもよいと思います。

うどんとしては、かなり高いですが、気にならないくらいの味を出しています。
無論、うどん専門店だと思ってはいけないですね。
あくまで「カフェのうどん」という目で、優しく見てあげる必要があります。
贔屓の店には、評価が甘くなってしまっていかんですな。
連れはジャンボパフェです。
(そんな名前ではありません)

ちょっとでか過ぎでしょう。
甘いものが好きな人は、食べちゃうんでしょうかね。
セットのお茶です。
数種類の中から選ぶことができます。

お茶っ葉がたっぷり入っており、
深みのある、甘味のある、大変美味しいお茶でした。
4杯くらい飲んでも、まだしっかりとしたお茶の味を楽しめます。
さすがにお腹がタポタポになってしまったので、それ以上は飲めませんでしたが。
席と席が離れており、ゆったりと過ごせます。
ただ、席と席が離れていますが、隣のオバタリアン4人の会話は(表現が古いなあ)、
声がでか過ぎて、まるで一緒に会話に参加しているような気分になりました。
トークのテーマは、「どうしたら子供を東大に入れられるか」でした。
1時間以上もよくそんな話ができるものです。感心しました。
ちなみに、相当余談ですが、私の母校の高校では、
「高校入ってから、家に帰って来た時に、きちんと靴を揃える習慣を3年間続けられる子は東大に入れる」
と言われていました。
これ、結構正しいと思います。
もちろん教えませんでしたけどね。
==================================================
【オーダー】
温玉うどん お茶セット 1350円
↓よろしければクリックして頂けると励みになります

総合評価(7):★★★★★★★☆☆☆
味(7) :★★★★★★★☆☆☆
サービス(7) :★★★★★★★☆☆☆
CP(7) :★★★★★★★☆☆☆
[カフェ]
theme : こんな店に行ってきました
genre : グルメ